特別講義・課外研修

2025年度 国際戦略リーダー講座

失われた30年の停滞と知的衰退に苦しむ日本企業は、技術革新のスピードに対応しきれず伝統的強みに固執した結果、低迷を続けている。 一方、世界をリードする米国企業は、コア技術の成功を基盤にエコシステムを拡大し、グローバル市場で躍進している。

本年度の課題

「PanasonicがNVIDIAを超えるための経営変革を伴う事業提案をしてください」
2025年度ポスター

直近ではトランプ米政権の誕生により、自国第一主義の関税強化で貿易摩擦が激化、世界の景気後退リスクと市場の警戒感が高まっています。そのような中、本課題の解決(=事業提案)を自ら考え、元外交官や国際職員や経営トップらと意見を交わしながら、事業提案を作ります。対象企業トップ層に事業提案をプレゼンすることを目指します。

事前説明会(いずれも30分程度)

*説明会に参加しなくても応募可能です
    
  • 川内北キャンパス 講義棟
    ①4月9日(水)12:15- C101
    ②4月18日(金)16:30- C202(C101から変更になりました)
  • 青葉山東キャンパス 工学部中央棟2階大講義室
    ①4月14日(月)12:15-
    ②4月24日(木)16:30-
    工学部中央棟(青葉山マップエリアC 建物C01)

応募方法

本年度の課題「PanasonicがNVIDIAを超えるための経営変革を伴う事業提案をしてください」に対するレポートを書いて, 下記のフォームから提出してください。
*最初は難しいかもしれませんが、挑戦することが大切です。この課題は講座の中でも掘り下げていくので、現時点で調査・分析して考えたことを書いてください。

応募フォーム(東北大メールのアカウントでのみログイン可)から申し込んでください。
締切日 2025年5月6日(火)
(5月7日以降に青葉山の具体的な場所等をメールでお知らせします)

講師

佐々木 保正 特任教授(客員) ほか

学外講師

民間企業 経営層、国連機関 駐日代表

講座スケジュール(予定)

*原則、全回出席のこと
土曜日午前中 9:00 - 12:00(対面)

  • 前期:財務諸表の使い方、国際情勢
    5/10、17、24、31、6/7、14、21-22、28、7/5、12、19
  • 後期:企業戦略提案
    10/4、11、18、11/1、8、15-16、22、29、12/6
  • 合宿:第1回 6/21-22(土日)終日、第2回 11/15-16(土日)終日
  • 前期発表会:7/19(土)終日
  • 最終発表会:12/6(土)終日

担当教員

池ノ上 芳章 特任教授、森谷 祐一 教授